サラリーマン単身赴任物語

サラリーマンパパの単身赴任の記録とその他諸々

単身赴任して分かった大阪と東京での日常生活の違い

単身赴任して早くも2ヶ月の経とうとしております。

仕事がばたついてることもあって、ほんとにあっという間でした。

正直まだ、平日はほぼ会社と家の往復、そして土日は東京と大阪の往復しかしてないので、東京生活をそんなに経験してません(笑)

とはいえ、そんな中で気づいたことをメモっておきます。

 

テレビ番組

深夜の番組構成がやはりちょっと違います。

大阪だと深夜帯は関西ローカルの番組が強い分、昼間よりも違いをはっきり感じます。

ヨシモトの若手が頑張ってる番組はありません(笑)

とはいえ、私はもともとニュースとスポーツがテレビ視聴のメインなのでそんなにこまってません。

BSデジタルはそのまんまだし。

そういえば、学生時代札幌に住んだ時は、地域によってキー局が少ないことがあることを知らなかったなあ。

大阪も東京もテレビ視聴に関しては恵まれた環境なんですね。

 

電子マネー

使える場面も使ってる人も圧倒的に東京の方が多いですね。

自販機やタクシーでも使えちゃう。

大阪だとイオンやヨーカドー&セブンとか流通系が自分の顧客を囲い込む策として使ってるイメージですが、東京ではPASMO&Suicaの交通系が引っ張ってるイメージです。

コンビニでも電子マネーを使ってる人が多い気がします。

そして、私は電子マネー戦略をまだ整理出来てません(;_;)

定期券をPASMOで持ってるのでチャージして使っているものの、ポイントは特にたまらない、オートチャージもできないという、ただ使えるという状態なんです。

6月はこの課題を整理したいと思います。

 

スーパーとコンビニ

総じて小さい。

特に私の住んでいる港区は賃料が高いので仕方ないんでしょうね。

近くにいくつかお店があるので生活には困りませんが、土日に買い込んだりするにはちょっと物足りない感じ。

住むエリアによっては大阪ではお馴染みのライフもあるので、そういう視点で家探しをするのも場合によってはありかも、です。

 

電車の混雑

私が東京生活をを送るにあたって恐れていたものの1つ。

通勤には都営大江戸線を使っていますが、正直座れます。

驚いてます。

阪神間の新快速の方が断然混んでいます。

この点では家探しでの判断は正解でした。

 

 

まだまだ東京生活を堪能出来ておりません。

家の近く以外のエリアに散歩に行ったり、カフェで人間観察したり。

早く余裕のある生活送りたいなー。

 

 

電子マネーがわかる (日経文庫)

電子マネーがわかる (日経文庫)